大阪府高石市 市議会議員 山敷めぐみ

山敷めぐみ(高石市議会議員)

6月議会、明日が最終日

2025年06月18日

【私の質問通告書です】

6月議会最終日の明日、トップバッターで一般質問をします。10時開会です。

今議会は議案がとても少なくて、委員会付託されたのは総務文教委員会に2つ、予算委員会に補正予算が1つ、追加議案で補正予算が1つ、でした。すべての議案に質問し、全ての議案に賛成しました。

補正予算額が大きかったのは、パンセ羽衣(羽衣公民館)の修繕費約1億円と、教育コンサルタント費用約3300万円でした。雨漏りの酷いパンセ羽衣の防水工事、そして今後の高石市の教育の在り方について詳細に検討するためのコンサルタント料。議論の詳細はユーチューブ配信をご覧ください(こちら1:00あたりから山敷の質問です)。

そして今日、追加議案で上程された補正予算議案は「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」が国から交付されることが決まり、太陽光発電設備の導入などに補助金が出る、という内容。9月1日からスタートするようです。内容詳細が市から公表されたら、またこのブログでも紹介します。

議案として出された補正予算額は1320万円でした。でも16日㈪夕方に投稿された市長のSNSには「交付金も約3億円を確保!!」、と書かれていました。…「?」…となった私は、今日の質疑で「議会で丁寧に説明した後にSNSで発信して頂きたい」と苦言を呈したところ「(投稿の)タイミングについては課題意識を感じているわけではないが、議会の皆様から情報発信に気を付けて下さい、ということであれば真摯に受け止める」という答弁を頂きました。

結局、3億円というのは本年度から2029年度までの5年間での内示金額であって、交付決定は1320万円のみ、ということでした。そのことをきちんと議会で説明=市民に説明してからSNSにアップされるべきであった、と私は考えています。市長に問題意識をご理解頂けなかったのは残念なことでした。

さて、明日の一般質問では「小規模多機能自治について」「ごみシール廃止の検討について」「津波避難ビルへの物資支給について」「様々な状況にある子どもの居場所について」などの質問を考えています。ネット中継(こちら)もありますので、是非ご覧ください。ご感想などお寄せいただけたら勉強になりますので、宜しくお願いいたします<m(__)m>

質疑応答の内容については、明日以降に改めて投稿します(^^)/

 

ページのトップへ戻る