長野県上田市に行って来ました
2019年08月05日
7月31日(水)8月1日(木)の一泊二日で長野県上田市に行きました。7月4日に信太山浄水場に来て下さった信州大学の中本信忠名誉教授の地元です。上田市の浄水場の見学や、生物浄化法についてのレクチャーを受け、水道民営化についての海外の情報を教えて頂きました。
地元では「おいしい水を広める市民の会」の方々が中本先生と共にご案内して下さいました。驚いたのは浄水場の取水口の上流に下水処理場があり処理水が流入していたことです。しかし、生物浄化法では問題なく浄水できていました。自然の力=微生物の力の凄さに驚くと共に、信太山浄水場でも同じ浄水が出来ていることに誇りを感じました。
中本先生によると、信太山浄水場はもっと水深を浅くすることで底まで日が当たる→藻が繁殖→微生物が活発化→浄水の効率アップ&濁度ダウンが望めるということでした。光明池の水質なら全く問題なく信太山浄水場の生物浄化でキレイになります。しかも化学薬品を使わないので身体にも自然にも優しい浄水です!(水道法で定められている塩素は使っています)。
是非とも信太山浄水場は存続させたいという思いを強くして帰って来ました!災害時の2次水源としても必要ですしね。
来る8月10日(土)の議会報告会では、上田市で得た情報についても詳しくお話しいたします。お暑い中ですが是非お越し下さいませ。
