中本名誉教授、信太山浄水場に!
昨日は、信州大学の中本信忠名誉教授が信太山浄水場にお越し下さいました。そして「緩速濾過の信太山浄水場は素晴らしい施設。是非とも存続し、これからも災害対策や安全な水の供給に利用してもらいたい」とのお言葉を頂きました。
そもそもは、写真の朝日新聞の記事を見てダメ元で中本先生が所属するNPO(地域水道支援センター)にメールを出したのが始まりでした。すぐに中本先生よりご返信頂き、とんとん拍子に信太山浄水場で緩速濾過について解説して頂けるというお話しが決まりました。この記事を書いた菅沼栄一郎記者も東京から来て下さいました。
中本先生は「不要な化学薬品を使わず、微生物という自然の力を活用して水を浄化する緩速濾過こそ、SDGsにも合致した浄水方法。塩素では除去しきれないクリプト原虫なども生物浄化では難なく除去されます。」と教えて下さいました。また、ろ過池で採取した砂を持参した顕微鏡で見せて下さり、微生物が異物を浄化する仕組みを解説して頂きました。
水で困っている海外への指導などの業績で国土交通省から「日本水大賞・国際貢献賞」を受賞された中本先生は「災害対策の面からも信太山浄水場の存続は必要です」と仰っておられます。
昨日は高石市・和泉市・泉大津市から多くの議員や市民も参加してお話しを伺いました。この夏には先生の地元、長野県上田市に伺おうという話も出ています。しっかり研究して、なんとか信太山浄水場を残せるよう取組みます。市民の皆様のご意見も是非お聞かせ下さい。