第108回市民派議員学習・交流会
19日(木)に吹田市で開催された第108回市民派議員学習・交流会に参加しました。今回のテーマのひとつがゴミ問題。ゴミへの取組みの先進市とされる吹田市は、プラスチックゴミは燃えるゴミとして処理しています。それはなぜか・・・。プラスチックは多様な用途に適合させるために性質の異なる様々な素材を複合させた「複合素材」です。なのでマテリアルリサイクル(物から物にリサイクル)をするために著しいエネルギーコストと経済コストを掛けて単一素材化させるための分別工程を経ています。高石市のゴミを搬入している泉北環境の処理施設でも、プラスチックゴミは人手による分別工程があります。そこまでしても全国的にリサイクル率は24%しかなく、残りは焼却されサーマルリサイクル(焼却熱を利用して発電や物の熔解に使うこと)をされています。それなら、分別収集せずに最初から焼却処理をする、というのが吹田市のやり方だそうで、なるほどなぁ、と思いました。
もうひとつのテーマが「情報公開について」。吹田市を相手に裁判で情報公開の在り方を問うている弁護士からの報告が大変興味深いものでした。お話しの中でイェーリングの「権利のための闘争」を引用され「闘って初めて権利が獲得できる。闘いを止めたら権利もなくなる」と仰っておられたのが印象的で「私も頑張ろう(^_^)/」と思いました!
そして3つめのテーマが、今回の大阪北部地震の被災地の議員からの報告と意見交換でした。高槻市の議員からは6月18日午前7時58分の地震発生から現在に至るまでの様々な報告がされました。「あらゆる対応が想定通りに動かない」ということです。特に大阪府水道企業団管路が破断したことによる広範囲の断水が起こり、その中で企業団との情報連携の混乱が見られ応援給水車の配置などに課題が残った、との報告は、高石市でも起こりうることだけに、事前に何が出来るのかを考える必要性に気付かされました。
他にも箕面市、吹田市、枚方市からの報告と関西大学社会安全学部の永松教授からのコメントがありました。「日頃からSDG(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)の観点を持って準備・行動をすること」が大切、だそうです。むー、なかなか大変そう。まずはSDGを調べるところからスタートです!