ゴミの有料化始まる
本日から有料化が始まってしまいました
ついに本日より高石市での普通ゴミの有料化が始まってしまいました。
昨日の晩遅く、あるおうちの前を通りかかるとゴミが出してあり、45リットルの袋に5枚ものシールが貼られていました。一緒に通った友人と「周知期間が短すぎやわ。きちんとお知らせが行き届いてないから、こんな勿体ないことになってる…」と話しながら帰りました。
このたびのシールは住民票が高石市にある方のみへの配布ですので、ゴミの有料化をご存じない方も多くおられることと思います。広報に掲載しています、と市は言いますが広報は自治会員にしか配布されません。本当に不親切な市です。
写真のオレンジ色のシールは、緑色のシールがなくなったら購入するものです。1枚30円。高いです。
この春、子どもさんが小学校に入学するのをきっかけに堺市に引っ越した知人がいます。その方は「堺は医療費は15歳まで無料やし、ゴミも無料で回収やし、高石市よりよっぽど住みやすいわ!」とおっしゃっていました。
本気で人口を増やす気があるならブランド戦略とか言ってないで、もっと市民の生活に直結した施策を充実させなければならないでしょう。
今日から新年度。高石市役所の中も人事異動などで顔ぶれが変わるようです。機構改革も若干なされたようで、「ブランド戦略室」はなくなり「地域活力創出課」が新設されていました。課長はブランド戦略室長だった人です。
ゴミの有料化や相次ぐ公立幼稚園・保育所の廃止が地域活力を創出するのかどうか、じっくり考えて頂きたいと思います。