ウェブサイト開設にあたってのごあいさつ 2011年2月
21世紀になって10年が過ぎました。 皆様が思い描いていた「新世紀」と現実のギャップはいかがですか? 私は根拠もなく「新しい世紀は何かよいことがある」ような気がしていましたが、 現実は厳しいものでした。 科学技術などは進歩しているのでしょうが、その恩恵よりも人と人との繋がりが薄れてしまった心細さを感じます。 様々なニュースに接すると、家族でさえ繋がりが希薄化しているのではないか、と心配になります。 私も便利に使っているパソコンや携帯電話。 子どもたちは生まれたときから、これらに囲まれています。 そういう世代を「デジタルネイティブ」と呼ぶそうです。 私たちは「デジタルイミグレイト」だそうです。 (注: ネイティブ=生まれつきの / イミグレイト=移住する・入国する) なかなか上手いこと言うなぁ、と感心しています。 でも、どのような世代にも生身の人間同士の繋がり、というものは必要不可欠です。 家族でさえ繋がりが希薄化する時代こそ、 社会での様々な「繋がる仕掛け」が大切になってくるに違いありません。 安心や幸せは、人の間に暮らしてこそ味わうことが出来るのではないでしょうか。 子どもたちに安心して幸せを感じながら暮らせる社会を残すために、 私が今出来ることはなんだろう、と考え行動する1年にしようと思います。 山敷めぐみ
パソコンをさわっていて、今 ”発見”した次第です。
お元気で活躍されておられること、本当に、頼もしくおもいます。
いろいろな意味での”新年度・新学期”
一層のご活躍を期待しています。
微力ではありますが、小生もがんばります。
追伸
これから、ゆっくり拝見させていただきます。
2011.4.14
辻 精五郎
始めまして。私は、滋賀県に住む山敷 めぐみです。たまたま、パソコンで自分の名前を検索していてこのサイトにたどりつきました。びっくりです。まさか、同じ名前の方がいらっしゃるとは。私は、1971年生まれ、40歳です。今は、小学校の教員をしています。そして、子どもは三人。しかも男の子ばかり・・。共通点があってまたまたびっくりです。また、このサイト拝見させていただきますね。応援しています。
山敷めぐみ様
・・・って書きながら、変な感じですが・・・^_^;
コメント、ありがとうございます。
確かに夫の父の出身は滋賀県日野市ですので、滋賀に「山敷」姓があることは知っていましたが、まさか同姓同名の方がいらっしゃるとは思いませんでした。
しかも、男の子三人!学校の先生!!・・・奇遇ですねぇ(@_@)
実は、このコメントも「最近のコメント」欄に表示されていたものの、自分のコメントだと思ってチェックしていませんでした。
返信が遅くなってすみませんでした。
これに懲りず、またコメントをお願い致します。
今後とも宜しくお願い致します。
辻精五郎様
コメントをありがとうございます。返信が今頃になり大変申し訳ありません。
慣れない議会の日々に驚きと戸惑いの連続ですが、自分で選んだ道なのでしっかり自分が納得できるような、そして市民のみなさまにきちんと説明できるような活動を心掛けていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
山敷めぐみ様 はじめまして 上玉利敦さんからご紹介いただきメールさせて頂きました。
ホームページとても見やすいですね!
一度、お目にかかれる時間を頂戴できやら光栄です。
12月、1月初旬は特に地域行事などでご多忙かと思います。落ち着かれる
タイミングございましたら宜しくお願い致します。
神戸市議を目指しています(落選中です)。仕事は放送作家です。
石橋正敏拝