市民は市政について知る権利を有し、市は市政について市民に説明する責務がある。
このような精神の下に、市の保有する情報を広く市民に公開することによって、市民の知る権利を保障し、市の説明責務を果たすとともに、情報の共有化を進め、市民と市が一体となって、個性豊かで活力に満ちた地域社会を形成し、21世紀における高石市のさらなる発展を図るため、この条例を制定する。」
…って高石市情報公開条例に書いてありますけど!
「羽衣駅前の効果的な公共空間の利活用検討業務報告書」と「企業バスターミナル移転に関するコンサルタントの調査結果」などを情報公開請求しました。昨日受け取りに行くと「バス運行効率化検討」の項57ページの内なんと36ページが一部もしくは全部が黒塗りでした。写真は「羽衣駅前…」の報告書の一部です。こちらは本文9ページ中7ページに黒塗りが…。肝心な部分が黒塗りなので全然内容がわかりません。今までの議会での答弁などから推測すると、「滞留空間」に天女の像を置いて待ち合わせ場所にする、ということが書いてあるのではないか、と思うのですが…。
いずれにしても、市民の知る権利を侵害する行政運営に納得することは出来ません。
この公開問い合わせ内容でこれだけ黒字ですか・・・。
高石市にはきっと日本政府に先駆けて秘密保護法が制定されているのでしょう。
機密事項の制定はきっとシンロク市長の気分次第。
確かシンロク市長は衆議院に出たいと言ってたと聞き及んでいますが、
彼が国政に出ますと好き放題秘密保護法で逮捕者が出そうですね。
彼にとって法律、憲法は彼の足元にある下々のルールですから。
一市民様
市は市政について市民に説明する義務がある、と条例には書いてあります。
この部分を市長はじめ市の職員の皆様にはよく考えて頂いて行政運営をして頂きたいと思います。
秘密保護法にも強い危惧を抱いていますが、こんな風に恣意的に情報を隠されるというのは別の問題として放置できないと考えています。
見てびっくりしました!
これでは情報開示とはいえないのでは?
ひとつ質問ですが、黒塗りの理由は教えてもらえるのでしょうか?
例えば、個人のプライバシーにかかわるとか、企業の特許技術の流出に
つながるとか…。(市役所と市長の都合が悪いは無です。w)
理由もなしに黒塗りは知る権利を守っていないかと思います。
のぞママ様
びっくりしますよね!私も本当にびっくりして、そして腹が立ちました。これは「情報は市民のもの」という原則からも著しくはずれています。
黒塗りの理由…。まさしくそこが問題です。本来は「ここを黒塗りにした理由は○○」という非公開の理由が示されるべきだと思うのですが、今回示されたのは「条例の第7条第2項の規定により」と、その条文(・・・中立性が不当に損なわれ不当に市民の間に混乱を生じさせ・・・)だけでした。
なぜ、中立性が損なわれるのか。なぜ不当に混乱が生じるのか。これでは全く理解できません。
一瞬、何を写したのか理解できませんでした・・・
黒いカーテンかと・・
あんなに黒塗りの報告書を渡されても、1枚幾らかの代金は
掛かるんですよね?
殆どの書類が公開出来ないなら、先に連絡してくれても良いと思いますが
もしかして、高石市は、そんなことで小遣い稼ぎしてるんですかね?
まあ、今までの市政を見てても、市民に伝えるのは何もかも決定してから
でしか公開しないので、余程、重要な事が書かれてるのでしょう。
吉村みどり様
黒塗りし過ぎて元が何かわからない、っていうのも強烈な「情報公開」ですよね・・・。
高石市の現状を端的に表していると思います。