第6回クリア高石議会報告会を、暮れも押し迫った12月22日(土)に開催します。
午後2時~パンセ羽衣 午後7時~とろしプラザです。
寒い中、そしてお忙しい中ではありますが、是非ご参加くださいますようによろしくお願いいたします!
山敷めぐみ – 子どもの幸せが広がるまちへ – 大阪府高石市 | 日曜日, 7 3月 2021 - 17:55 |
第6回クリア高石議会報告会を、暮れも押し迫った12月22日(土)に開催します。
午後2時~パンセ羽衣 午後7時~とろしプラザです。
寒い中、そしてお忙しい中ではありますが、是非ご参加くださいますようによろしくお願いいたします!
You can follow all the replies to this entry through the comments feed
山敷恵
(やましき めぐみ)
高石市議会議員(3期目)
■矢井田瞳、 スガシカオと同じ7月28日生まれ。しし座のA型。
昭和39年(1964年)、東京オリンピックの年に生まれました。
■占いによると「大胆で押しのとても強い人。どんな障害があってもグイグイ押しまくって意志を通す。」と言われていますが本人に自覚はありません。
■池田市生まれで、3歳で堺市に引っ越しました。
高石市には長男が保育所年中さんになる年に、33歳で引っ越してきました。
■大阪府立鳳高校、大阪教育大を卒業後、大阪府立高校の音楽の教員を20年間していました。
■好きな作曲家はヘンデル。ヘンデルの作曲した色々な曲の中でも「メサイア」という曲が好きです。意外とバッハも好きだったりします。
バッハは膨大な数の曲を作っていますが、「ブランデンブルグ協奏曲」という6つの協奏曲の組曲が一番好きです。歌うには「クリスマスオラトリオ」も良いですね。ロ短調ミサも好きです。
音楽の教員をしているとき、バッハ全集、というCD全集をうっかり購入してしまったのですが、まだ封も開けていないCDもあり、これを全部聴くことができるのはいつになるのか、自分でも分かりません・・・。
■座右の銘は「いつも機嫌よく生きる」です。
事務所電話番号:072-262-3979
事務所住所:羽衣5-14-13
山敷メールアドレス:megumi28@gmail.com
こんにちは、はじめまして
今日ここに書かせて頂いたのは、お聞きしたい事がありまして
この間、5日か6日だったと思うのですが
子育て支援課に用事だあり、市役所に行くと
市役所のテレビから何か中継されてるのが
目にとまり、なんとなく見てると
女性の方が話をされていて、途中から聞いたので
内容はわからなかったのですが、聞き間違いなのか
職員の行為がセクハラにあたる?みたいな言葉が
聞き取れたのですが・・・?
その後ろから何かドスのきいた声の野次も聞こえてきてて
話をされていた女性の方が,つかれきった顔をしており
この中継は一体何なの?って思い、その場を離れたのですが
気になってしまって市の職員の方に聞くと、高石の議会の中継
だと教えてもらいました。そして話をしてた女性の方は
多分、山敷さんでしょうと言われたのですが、あってますか?
パソコンでこのブログを見つけて、聞いてみようかどうしようか
迷ったのですが、やはり気になる事は聞いてみようと思い書き込ませて
頂きました。
もし、話をされていた女性が山敷さんでしたら、私が聞いた言葉は
何の説明の途中を聞いたのでしょうか?
もし差し障りなければ教えてもらえたらと思います。
ヒナコ
ヒナコ様
その時、話をしていたのは私です。疲れ切って見えたんですね・・・。そうだったかもしれません。
男性の職員が女性の市民に対して、セクハラとも受け取れるような対応があったことについて質問していました。
しかし人事課長は「その場に居た職員に訊いたが、当該職員にそのような点はなかった。」と答弁されました。
ハラスメントの調査は必ず双方から事情を訊かなければなりません。そんな基本中の基本も出来ていない高石市職員の人権感覚には大きな問題があると私は思っています。
ドスのきいた野次は、セクハラを追求する私に対して後ろの席から「おまえがパワハラやろ!」と聞こえました。
誰が言ったのかはわかりませんが、議場で「おまえ」呼ばわりは酷いと思いました。
もし機会がありましたら、どうぞ4階の傍聴席にもお越しください。質問者の顔は見えませんが、議場の雰囲気はダイレクトに伝わると思います。
お返事ありがとうございました。
市民にセクハラともとれる行為があったのですね!
以前は堺に住んでいて、結婚して高石に来たのですが
堺の友達と話をしていて、色んな事が市によってちがいますね。
まだ、高石に住みだして5年程なので、高石がどんな町なのか
あまりわかっていませんが、堺に比べると子どもの医療費などに
差がありますよね?
子どもの医療費とかって、国からでるのではないのですか?
すみません・・・何も知らなくて・・・
それと、議会は毎日やってるのでしょうか?
何時ころからやってるのか、どっかに議会を拝見したい
とかって言っておかなくても良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
ヒナコ様
医療費助成は、府の助成が入院:小学校就学前、通院:0~2歳まで、となっており、これを超える分は市町村の負担となります。お隣の堺市は、入院・通院ともに中学校卒業まで、となっており高石市で子育て中の保護者からは「うらやましい」という声をよく聞きます。また妊婦健診の助成も高石市は53,390円ですが堺市は89,580円となっており、比べると高石市は随分と低い額ですね。
このように高石市は子どもに関することには余りお金を使っていただけていません。
以前は公立幼稚園が1小学校区1園と充実した教育環境だったのが、阪口市長になってからは1中学校区1幼稚園という方針となり、公立幼稚園は3園になってしまいます。また、公立保育所も5園あったものを3園にする、と言ってたかと思うと前言撤回、1園しか残らないという予定です。なぜ幼稚園は3園残し保育所は1園なのか、私には納得できません。
ところで、議会は定例会、といって決まった日から開かれるものが年に4回あります。次の定例会は来年の2月21日からです。その他に臨時会、というものが開かれることがあります。これについては、その都度ブログでもお知らせしますし、高石市のウェブサイトにも掲載されます。開催時間もその時によって違いますので、一番確実なのは高石市役所(265-1001)に電話して訊くことです。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
傍聴は、直接4階の傍聴席にお越し頂いければ大丈夫です。議案書は3階議会事務局横で貸し出されています。
以上、長くなりましたが頂いたご質問の回答です。よろしくお願いいたします。